- 1. ヤバイTシャツ屋さんのライブや夏フェスに行く前に
- 1.1. ヤバイTシャツ屋さんとは?
- 1.2. ヤバイTシャツ屋さんのメンバープロフィール
- 1.3. ヤバイTシャツ屋さんのおすすめ曲を厳選!
- 1.4. 幅広いタイミングで、会場をモッシュの嵐にする曲「ヤバみ」
- 1.5. ヤバTのライブ一曲目によく聴く:「Tank-top of the world」
- 1.6. ヤバイTシャツ屋さんの代表曲:「あつまれ!パーティーピーポー」
- 1.7. 個人的イチオシ&ライブ定番曲:「無線LANばり便利」
- 1.8. ラスト一曲で演奏される確率高め!:「ハッピーウェディング前ソング」
- 1.9. 番外編:「かわE」はフェスで演奏すること間違いなし!
- 1.10. ヤバイTシャツ屋さんについてのまとめ
ヤバイTシャツ屋さんのライブや夏フェスに行く前に
ヤバイTシャツ屋さんのフェス定番曲まとめです!
3人組ロックバンド「ヤバイTシャツ屋さん」
2018年には邦ロック勢として紅白出場の有力候補(NHKの番組でMCも務める)になるほどの知名度を確立しました。
そんなヤバイTシャツ屋さん、ですが、まあ、ライブ・フェスがヤバいことこの上なし(笑)
ライブ会場は客層がかなり若く10~20代が中心で、とにかくライブキッズが多く、みんな元気に走り回ってます。
サークルモッシュはもちろん、ダイブする人も非常に多いので、激しいライブが好きな方は一度行ったらやみつきになること間違いありません。
また最近の夏フェスなどではかなり大きな規模でライブを行っていて、国内最大級のロックフェスROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018(ロッキンジャパン)では収容人数7万人のGRASS STAGEに立つなど、その勢いは破格で他にも数々の大型フェスなどに出演しています。
ヤバイTシャツ屋さんとは?
ヤバイTシャツ屋さん
通称:ヤバT(ヤバティー)
参照:official website
ボーカルこやまを中心に、大学の軽音楽サークルで結成された3ピースバンド。
自主制作CDの時代からサマソニ、京都大作戦、ロッキンジャパンなど、大型ロックフェスに出演しており、2016年には10-FEETなどが所属するユニバーサル・ミュージックのBADASSからメジャーデビューする。
その後もロッキンジャパンのGRASS STAGEやツアー2018(チケットはソールドアウト)やツアー2019で、Zepp系列を中心とした公演など、まさに若手邦ロックバンドの中心的存在となった。
ヤバイTシャツ屋さんのメンバープロフィール
Vo&Gt:こやまたくや
ヤバイTシャツ屋さんのメインボーカルを務める。
映像作家「寿司くん」として岡崎体育の代表曲「MUSIC VIDEO」のMVの映像監督を務め、「第20回文化庁メディア芸術祭」で、エンターテインメント部門の新人賞を受賞するなど、その才能の広さは多岐に渡る。
Vo&Ba:しばたありぼぼ
ヤバイTシャツ屋さんの女声パートを務める帰国子女。
元モーニング娘の道重さゆみのTシャツを着てライブで演奏することが多い。
Dr&Co:もりもりもと
個人グッズが多い、バンドのマスコット的立ち位置にいるドラマー。
「肩have a good day」では「もりもと口笛タイム」を設けるほど、口笛が上手。
また、ハーモニカソロなども見せる。
ヤバイTシャツ屋さんのおすすめ曲を厳選!
ヤバイTシャツ屋さんのライブやフェスで演奏される曲を中心に、おすすめ曲を何曲かご紹介していきます。
今回は特に時間が無い人ように、
・特に演奏率が高い定番曲
・フェスや大型イベントなどで演奏される人気曲
を中心にまとめました。
パパッとチェックしたい人は必見です!
幅広いタイミングで、会場をモッシュの嵐にする曲「ヤバみ」
ヤバイTシャツ屋さんのライブ定番曲といえば、「ヤバみ」。
これは鉄板。2曲目ぐらい〜ラストにかけてどこでもぶっ込んでくる楽曲。
一見、めちゃめちゃカッコいいAメロの英詞ですが、実はあまり意味のない歌詞。
それでも流行らせた、ヤバTの時代に挑戦する人気曲です。
個人的にはダイブよりモッシュでグチャグチャになるのが、好きなサウンドですね。
ヤバTのライブ一曲目によく聴く:「Tank-top of the world」
ヤバイTシャツ屋さんのライブのオープニングを飾ることも多い「Tank-top of the world」
キャッチーでポップなサウンド・・ではなく、疾走感のあるカッコいい楽曲で、ライブやフェスで一曲目がこれだとカッコよさのギャップがすごいです。
タンクトップをどう着るかという曲ですが、歌詞にもある通り、ライブ会場でもタンクトップ姿の方はそんなに見かけません(笑)
ヤバイTシャツ屋さんの代表曲:「あつまれ!パーティーピーポー」
ヤバイTシャツ屋さんの代表曲「あつまれ!パーティーピーポー」
朝の情報番組「ZIP」のミニコーナーで使用されていて、意外とここからヤバイTシャツ屋さんというバンドを知った人も多いのではないでしょうか?
MVは衝撃のラストにご注目。本当にお金かけたのが分かります(笑)
個人的イチオシ&ライブ定番曲:「無線LANばり便利」
ライブで定番ながら、個人的におすすめの曲が「無線LANばり便利」
フェスで演奏する機会も非常に多い一曲ですが、2018ツアーでは以前のアルバムの曲にも関わらず、ライブ終盤になると鉄板曲として演奏されていました。
ライブ会場の「うぁい!ふぁい!うぁい!ふぁい!」のレスポンスは圧巻。
本当に全部のお客さんが叫んでるんじゃないかってぐらいの勢いです。
セトリに組み込まれることも多く、ライブ映えもする楽曲なので是非ヤバイTシャツ屋さんのライブに行くなら、歌えるようにしておきたい一曲です。
ラスト一曲で演奏される確率高め!:「ハッピーウェディング前ソング」
ヤバイTシャツ屋さんのライブの定番曲&ラスト曲として演奏されることの多い「ハッピーウェディング前ソング」。
「ヤバTの好きな曲ランキング」のTOP10はもはや鉄板で、キャッチーなメロディーと、ライブウケするテンポ、そして歌詞の無責任感が非常におすすめの一曲。
ライブで盛り上がる要素を詰め込んだ、ヤバTのライブ定番曲です。
番外編:「かわE」はフェスで演奏すること間違いなし!
2018年の12月19日発売のNEWアルバム「Tank-top Festival in JAPAN」に収録されている「かわE」。
発売前からツアー2018で演奏されるなど、ヤバイTシャツ屋さんの気合が入っている楽曲です。
2019年の夏フェスでは定番曲として聴く機会が増えること間違いなしでしょう。
ヤバイTシャツ屋さんについてのまとめ
ヤバイTシャツ屋さんのライブ定番・人気曲をまとめました。
特に時間がない人は、
・「あつまれ!パーティーピーポー」
・「ヤバみ」
・「ハッピーウェディング前ソング」
だけは、ほぼ確実に演奏すると思うので、抑えておきたいところですね!
時間がある人は、今回ご紹介した楽曲以外に、
・「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲」
・「KOKYAKU満足度1位」
・「L・O・V・E・タオル」
・「Universal Serial Bus」
などもよく演奏されるので、この辺りも聴き込んでおく事をおすすめします。