ジオーラルシガレッツのライブが叩かれる理由について
ジオーラルシガレッツ、叩かれすぎじゃないか?
参照:official website
現在人気急上昇中のロックバンド「THE ORAL CIGARETTES(ジ・オーラル・シガレッツ)」。
日本武道館、大阪城ホール公演を敢行し、4thアルバム「Kisses and Kills」はオリコン初登場1位。
日本最大級のロックフェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」では、収容人数7万人のGRASS STAGEに君臨するなど、若手ロックバンドの筆頭ともいえる立ち位置に。
そんな大人気のTHE ORAL CIGARETTESですが、アンチ(反対派)の数が多いことでも有名です。
・声だけビジュアル系
・劣化ラルク
・麒麟川島かな
・顔以外にファンつくのかこれ
などなど、かなり辛口なコメントが多いようで・・
どんな人気のバンドでも少なからずアンチは存在しますし、アンチが多いというのは有名税みたいなものです。
しかしオーラルのアンチは他の同じくらい人気のバンド(最近だとヤバTやフォーリミなど)に比べるとかなり多く、オーラル関連のSNSは炎上することもしばしば。
今回はそんなTHE ORAL CIGARETTESについて、なぜアンチが多いのかということを、
・ミーハーなファン
・ライブキッズのマナーの悪さ
・ライブの危険度
の3つの理由について詳しく説明していきます。
そもそもTHE ORAL CIGARETTESってどんなバンド?
THE ORAL CIGARETTESを知らない方のために、簡単にご紹介
THE ORAL CIGARETTES(ジ・オーラル・シガレッツ)
ファンから「オーラル」の通称で親しまれる4人組ロックバンド。
メンバーそれぞれがイケメン、特にベースの”あきらかにあきら”は京都大学出身の高学歴というハイブリットベーシスト。
10~20代のファン層の比重がほとんどで、ライブ・ツアーなどは即完。
映画「亜人」やテレビアニメ「ノラガミ ARAGOTO」などの主題歌に抜擢され、幅広いジャンルのタイアップを手がける。
オーラルの代表曲は?
THE ORAL CIGARETTES(ジ・オーラルシガレッツ)の代表曲を2曲ご紹介。
「狂乱 Hey Kids!!」
まずはこの曲「狂乱 Hey Kids!!」
メジャーデビュー後の彼らの知名度を一気に押し上げたオーラルの代表曲。
テレビアニメ「ノラガミ ARAGOTO」のOPテーマに起用され、アニメファンからも「ノラガミといえばこの曲」とまで言われるほどのブレイク曲に。
「BLACK MEMORY」
お次はこの曲「BLACK MEMORY」
映画「亜人」の主題歌に起用。
アニソンを多く担当するオーラルですが、この曲でさらにファン層の拡大に成功。
“ゲッゲリラーゲッゲゲリラ〜”のフレーズが頭から離れなくなった人が続出で、ライブでは定番曲となり、オーディエンスの大合唱は迫力があります。
なぜオーラルは叩かれるのか?
先ほど紹介した2曲以外でもTHE ORAL CIGARETTESは人気曲が多く、ライブなどでも盛り上がる曲調の楽曲が多いのですが、叩かれることが多いです。
以前、山中拓也さんが炎上したことや、冒頭で紹介した辛口コメントなどもありますが、一番叩かれるのはオーラルのライブに関すること。
しかも、THE ORAL CIGARETTES本人ではなく、オーラルファン・オーラルのライブに来ているオーディエンスに関することがほとんどです。(本人たちは気の毒ですが・・)
では、一体なぜオーラルのライブがここまで叩かれるのか、考えうる3つの理由をご紹介します。
オーラルが叩かれる理由その1:顔ファンが多い
THE ORAL CIGARETTESのライブが叩かれる1つ目の理由が顔ファンが多いと言われていること。
THE ORAL CIGARETTESというこのバンドは基本的に全員イケメン。
特にボーカルの山中拓也さんの人気は凄まじく、10~20代に絶大な人気を誇ります。
オーラルがイケメンバンドである理由の裏付けとして、彼らのライブは女性客がとにかく多いんですよね。
体感では6割ぐらいが女性だった気がしますし、10~20代がかなり多くの割合を占めるので、私のような20代後半のオーディエンスはやや存在感が出てしまいます。
しかし、ライブが始まってみると昔の曲では乗れないし、MC中の方がキャーキャー盛り上がっている気がするし、「あれ?この子達、やっぱり顔ファンなのかな?」と感じてしまいました。
ライブ映像などもよく目を凝らしてみると、女の子に誘われてとりあえず付いてきた彼氏みたいな構図が垣間見えたりするし、とりあえずもう、バンドは顔大事なんだとTHE ORAL CIGARETTESで再認識。
オーラルが叩かれる理由その2:バラードでサークルをつくるライブキッズ
THE ORAL CIGARETTESのライブが叩かれる2つ目の理由がライブアクションに慣れていないということ。
オーラルのライブ関連で一度炎上したことがあるのが、この「バラードサークル」の件
通常、サークル・サークルモッシュというのは2ビートなど、アップテンポなパート・曲がかかった時に発生するライブアクション。
しかし、オーラルのライブではこのバラードでもサークルができたようです。
これは普段邦ロックを聴いているリスナーからしたらポカーンな状況。
このオーラルシガレッツというバンドのライブはとにかくライブキッズ達が発情期を迎えていて、「え?このタイミングで??」というダイブ・モッシュが起こります。
しかも、モッシュピットが発生すれば、おそらくライブが初めてであろうキッズ達が曲をあまり知らないのか、早とちりモッシュして古参ファンから冷たい目で見られるということも。
これはオーラルファンは民度低いと言われてもしょうがない。
オーラルが叩かれる理由その3:他のバンドと比較してライブが危険
THE ORAL CIGARETTESが叩かれる3つ目の理由が「他のバンドマンのライブに比べて危険」だということ。
オーラルファンは、
・顔ファンが多く、10~20代が中心
・ライブアクションに慣れてない
ということを前述しました。
これらが組み合わさることで、どんなライブになるかというと、
1.10~20代のイキのいいオーディエンス達が興奮
↓
2.我こそはと言わんばかりのサークル・モッシュ・ダイブ
↓
3.山中さんの歌っている姿を一目見ようとして来た前列を占める女子の群にダイバー突入
↓
4.ライブ慣れしていない女の子達はダイバーを前に転がすことが出来ず回避
↓
5.ダイバー床に転落
↓
6.あまりのライブアクションの下手さに山中さん、演奏を止める
↓
7.前に出て来た山中さんを指一本でも触れようと女子達がキャーキャー
↓
8. 1に戻る(以下繰り返し)
こうしてみると、いかにライブ初心者に厳しいライブなのかが分かりますよね。
特に4のアクションは、かなり危険で、密度が少ないスポットではダイブしたライブキッズは必ず転落してしまいます。
SiMやフォーリミなど、他のバンドも似たような状況が起こるのですが、やはりライブ慣れしていない10~20代女子が前列を占めるイケメンバンドのライブアクションは非常に危険です。
オーラルがライブで叩かれる件についてのまとめ
オーラルがライブで叩かれる理由を3つの理由を踏まえてご紹介させていただきました。
まとめると、
「ロックバンドのライブに慣れていないファン(顔ファンなど)と暴れたい10代のライブキッズが融合することで会場が危険な状態になる」
ということです。
ライブ慣れしていない若いファン、とにかく暴れたいライブキッズが会場を占めればライブが荒れるのは分かりきっていることなので、現在のファン層がもう少し大人にならない限り、現在のライブの状況はしばらく改善しないだろうとは思います。
ただ、今回はTHE ORAL CIGARETTESというバンドを題材にご紹介しましたが、イケメン若手バンドにはこうしたファンのマナー問題が付きもの。
ワンオク(ONE OK ROCK)は、最前列を資金力で独占、行き先はヘリで追跡されるなんて事案もありましたからね。
個人的には、ライブで死亡事故や後遺症が残るような事件が起こらないことを祈りながら、オーラルがこれからどこまで人気を伸ばせるか、ワンオクのようにアンチすら寝返らせる存在になれるのかに注目しておきます。
THE ORAL CIGARETTES全曲が3ヶ月無料で聴き放題!
Apple MusicならTHE ORAL CIGARETTES全曲が、3ヶ月無料で聴き放題!
アルバム曲からカップリングまで全曲フルで聴く事ができます。
下記のバナーから直接聴けるので、どうぞ!